幼児保育学科/専攻科
Department of Early Childhood Education
ピアノに触れたことがない人でも3年間あるので大丈夫!ピアノを初めて勉強する人にも、楽譜の読み方も含めて初歩から丁寧に指導します。保育の現場では、子どもたちの様子も確認しながら、同時にピアノを演奏することが必要になってきます。そんな実践に近い練習にも取り組んでいきましょう。個人レッスンも充実していますので上達しようという意欲のある方なら大丈夫です。
ピアノの授業はレベル別のグループに分かれ、さらにグループ内で個別にレッスンを行っています。
目標に到達するように、9名の講師の先生が一人ひとりのレベルに合わせた内容で対応しているので、どんなレベルの方でも安心!
ピアノを初めて勉強する人には、楽譜の読み方も含めて初歩から丁寧に指導します。
ピアノの授業担当の講師陣
ピアノの不安、星美で解決!
ピアノの上達は毎日の練習が必要です。ピアノを苦手と思っている人が安心して練習できるようなサポート体制を整えています。
ピアノ練習室 24台
電子ピアノを利用できます。利用する際は、手続きが必要です。授業の空き時間や昼休み、放課後などに練習することができます。
ピアノ個人レッスン室(個室)5室
利用する際は、手続きが必要です。授業の空き時間や昼休み、放課後などに練習することができます。
ML教室
主に授業で使用します。
その他、校内には複数台ピアノがあり、授業の空き時間や昼休み、放課後などに練習することができます。
合格者を対象とした「入学前ピアノレッスン」を実施しています。ピアノ初心者やブランクのある方を対象に入学前にレッスンを実施し、いち早くピアノ学習に取り組むことができる環境を整えています。
対象者 | 入学予定者(希望者のみ) |
---|---|
受講時間 | 1回30分 |
受講回数 | 1人2回まで(同日に2回は不可) |
受付方法 | 指定期間中に電話で予約、先着順 |
持ち物 | 筆記用具、希望するレッスン曲がある場合は、楽譜持参も可 |
幼児保育学科1年 O.M.さん
長いブランクがあり不安でしたが、マンツーマンのレッスンで、癖やポイントとなる部分を先生方が優しく丁寧にご指導してくださったおかげで、自然と不安が無くなりました。着実にスキルアップしていき、保育の現場で活かして行きたいと思っています。
ピアノの上達に楽な方法などありません。たかだか子どもの歌を弾くのに基礎的なことをうるさく言う必要はない、というのも嘘、むしろ基礎の積み上げが上達の秘訣です。星美では、まず基礎的な修練に時間をかけます(1年次)。その上で進度に応じた曲の練習に入っていき(2年次)、レパートリーの拡充へと進みます(専攻科)。上達・面白さを実感できるのは2年次の後半くらいからかもしれません。こういうものなのです。でもご安心ください。星美では最後までサポートします。
町田 治先生