選抜情報

Selection Examination

奨学金/その他制度

奨学金制度について

検定料割引制度

総合型選抜(高校生)(社会人等)のみ、1回の検定料35,260円(振込手数料込み)で、2回まで受験することができます。
他の選抜との組み合わせは不可。

多胎児(双子・三つ子)の同時入学割引制度

入学年度において多胎児が同一の学校に同時入学した場合、いずれか一人分の納付すべき「入学金の半額」を免除します。

本学独自の奨学金/制度

Seibiスカラシップ・チャレンジ 入学試験前に奨学金を保証する制度

Seibiスカラシップ・チャレンジの成績に応じて、入学金(24万円)について下記のとおり免除・減免します。
対象は、総合型選抜第1・2回及び学校推薦型選抜Ⅰ期による入学者です。
A.入学金全額(24万円)免除……2名
B.入学金半額(12万円)減免……3名
C.入学金(6万円)減免……11名

※人数は上限です。得点率60%を超えた方が対象になります。

「Seibiスカラシップ・チャレンジ」の流れ「Seibiスカラシップ・チャレンジ」の流れ

対象の入試区分は、以下の通りです。
 ■総合型選抜(高校生)(社会人等)………第1回・第2回のみ
 ■学校推薦型選抜(指定校制)(公募制)(保育特別指定校推薦)……Ⅰ期のみ

専攻科特別奨学金

2年次後期に国の「高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」)を受け、かつ引き続き専攻科においても新制度と同等の受給条件を満たす学生に対し、新制度と同等の「授業料」の減免を行います。
※本奨学金は、2024(令和6)年度以降の専攻科入学生から適用されます。

給付型小山君子こやまきみこ奨学金

「専攻科特別奨学金」対象者に対し、年度予算(約300万円)を人数及び新制度上の区分によって按分し、給付します。
※上限額は、新制度における給付奨学金(各区分ごと)に準じます。

給付型ウニオーネ短大(同窓会)奨学金

成績が優秀でかつ経済的困難にある学生に対し、審査の上、ウニオーネ短大(同窓会)からの奨学金を給付します。

貸与型星美学園短期大学 教育後援会奨学貸付金

入学後、家計の急変等により学費納入が一時的に困難となった学生に対し、審査の上、必要とする額を貸与します。

本学以外の奨学金

貸与型日本政策金融公庫 教育一般貸付「国の教育ローン」

「国の教育ローン」は教育のために必要な資金を融資する公的な制度です。
受験費用(大学などの受験料、受験のための交通費・宿泊費)は合格前から、入学金や授業料は合格後から利用できます。

貸与型受験生チャレンジ支援貸付事業

東京都内の中学3年生・高校3年生(又はこれに準じる方)向けに学習塾、各種受験対策講座、通信講座等の受講料や、高校・大学等の受験料の捻出が困難な一定所得以下の世帯へ必要な資金の貸付を無利子で行っています。対象の高校・大学等に入学した場合、所定の手続きをもって返済が免除されます。詳細は東京都社会福祉協議会のホームページにてご確認ください。

貸与型本多静六ほんだせいろく博士奨学金

高校3年時に埼玉県に住民登録されている人で、大学・短期大学・専修学校専門課程に入学を希望している人に対し、進学等に必要な費用を貸与する奨学金制度です。高校3年時からの予約申請や、大学・短期大学に入学後の申請が可能です。このほかにも成績や世帯収入基準などの出願資格があります。詳細は埼玉県のホームページにてご確認ください。

給付型高等教育の修学支援新制度

2020年4月より始まった、高等教育の修学支援新制度として入学金・授業料の減免、日本学生支援機構の給付型奨学金の2つを組み合わせた支援制度です。住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生を対象としています。詳細は文部科学省ホームページにてご確認ください。
本学は、文部科学省の機関要件の確認を受け、本制度の支援対象校として認定されています。
入学後も相談に応じますが、高校在学中に予約する制度がありますので、在学している高校にもお尋ねください。なお専攻科は対象外となります。

貸与型日本学生支援機構奨学金

独立行政法人日本学生支援機構の貸与型奨学金は、学生が自立して学ぶことを支援するために、学生本人に貸与されます。
入学後も相談に応じますが、高校在学中に予約する制度がありますので、在学している高校にもお尋ねください。

貸与型保育士修学資金貸付制度

指定保育士養成施設に在学し、保育士資格を取得して、卒業後は保育士業務に従事しようとする学生に対し、各地域の社会福祉協議会が無利子で修学資金の貸付を行う制度です。
貸付金額や期間、返還免除の条件等は各地域の社会福祉協議会によって異なります。詳細は、各自治体または、各地域の社会福祉協議会ホームページをご確認ください。

給付型貸与型あしなが育英会 大学・短期大学奨学金

親が病気や災害(道路上の交通事故をのぞく)または自死(自殺)などで死亡、あるいは親が著しい障がいを背負っている家庭の子どもを対象とした奨学金制度です。

給付型一般財団法人 篠原欣子しのはらよしこ記念財団 奨学金

社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士 、介護福祉士)または、幼稚園教諭免許状の取得が可能となる学部・学科等に在籍し、財団が定めた条件を満たす方を対象とした奨学金制度です。詳細は、一般財団法人篠原欣子記念財団のホームページをご確認ください。

給付型公益財団法人富山とみやま文化財団奨学金

「楽しく豊かな遊び文化」「子どもの遊育と健やかな成長」「日本のものづくり」のいずれかに関わる事柄について、夢や目標を持って学業に取り組んでいる方を対象とした奨学金制度です。学部や成績、所得や年齢などの制限はありません。専攻科も対象です。詳細は、公益財団法人富山文化財団ホームページをご確認ください。